SmartAttackの口コミ評判・機能・料金・導入事例

引用元:smartattack公式サイト
  • 「SmartAttackではどんなことができるの?」
  • 「SmartAttackの口コミや導入事例を知りたい!」

現場の報告管理や施設管理に対する悩み・不安をお持ちではないでしょうか。

報告管理ツール「SmartAttack」は、企業からの口コミに定評があり、報告書作成や施設管理の効率を高めます。

現場を正確に把握できたり的確に報告したりすることは、仕事において重要な業務です。

しかし、現場では手書きで記載して、事務所に戻って報告書を仕上げると考えたら大変ですよね。

さまざまな業務管理ツールが出ているなかで、適当に導入するのもコストの無駄になりかねません。

本記事では、報告管理に特化したSmartAttackの口コミ・評判をはじめ、機能・料金や導入事例も紹介しています。

最後まで読むことで、SmartAttackによる業務効率化のイメージが湧き、メリット・デメリットもわかります。

ぜひ参考にしてみてください。

施工管理アプリ17製品比較資料

料金・機能・製品ごとの特徴などを一覧表形式で比較した資料を無料DLいただけます。

目次

SmartAttackとは

SmartAttackとは
引用元:smartattack公式サイト

SmartAttack(スマートアタック)とは、マンションやビル・店舗・賃貸物件の管理や日報管理を効率化できるツールです。

クラウド版とオンプレミス版があり、自社にあわせて導入が可能です。

SmartAttackでは、業務報告をスマホやタブレット・PCでおこなえ、簡単にレポートを作成・参照できます。

ツール上でやりとりができるため、管理者がPCから現場作業の指示を出せば、作業員が持つデバイスで指示がわかります。

各デバイスを通してリアルタイムで情報共有できるのもポイントです。

ツール内で管理者の承認を得ながら、指示をもとに作業・報告していくことで作業報告書も自動生成できます。

つまり、帰社後の報告書作成の手間がなくなり、残業を減らしたり生産性アップを図れたりします。

施設管理の業界をDX化していくためにも欠かせないツールといえるでしょう。

あわせて読みたい
工事現場用のタブレットおすすめ【3選】建設業におすすめの施工管理アプリも合わせて解説 工事現場用のタブレットについて、そのメリットと特徴を詳しく解説します。 加えて、施工管理アプリと併せて、それぞれの現場に適したアプリを選べるようにその特徴を丁...

運営元『株式会社G-Smart』について

「SmartAttack」を運営しているのは株式会社G-Smartです。

企業情報を以下に記載しているので確認してみましょう。

運営会社株式会社G-Smart
本社所在地東京都台東区寿2-10-13 田原町シティビル5F
資本金6,175万円
電話番号050-3533-5022
事業内容・業務効率化コンサルティング
・「SmartAttack」の運営、開発、販売、環境構築など
設立日2012年4月17日
公式サイトhttps://gsmart.co.jp/
引用元:「SmartAttack」会社概要

SmartAttackの機能・できること

SmartAttackの機能・できること

報告管理ツール「SmartAttack」がそなえている機能・できることは以下のとおりです。

  • 報告内容をリアルタイムで確認できる
  • 報告書をテンプレート化できる
  • WebAPIが豊富で各システムと連携できる
  • 現場で見積書をPDF出力できる
  • オフライン対応で電波が無くても利用できる

一つずつ解説しているので「SmartAttack」の特徴を確認して導入できるか検討してみましょう。

報告内容をリアルタイムで確認できる

SmartAttackでは、現場と事務所(管理側)をリアルタイムでつなぎ、点検や作業内容をすぐに共有できます。

例えば、日常点検である施設に何らかの不具合・異常があったときにも、アプリ内で報告すればすぐに確認できるのです。

写真も共有できるので、現場作業者も電話や文章では伝わりにくい部分の報告もスムーズになります。

また使い方次第では、管理者が現場からの報告内容をチェック・差し戻しの決裁が可能なため、より質の高い報告書に仕上げられます。

報告書をテンプレート化できる

現場からの報告内容は、テンプレート化したExcel報告書に入力していくことで簡単に作れます。

日付やドロップダウン・写真などをはじめ、計19種類の項目を自由に追加可能です。

各施設・設備で実施する点検項目に応じて、テンプレートを複数登録しておけば、一から作成する手間を省けます。

WebAPIが豊富で各システムと連携できる

SmartAttackはAPI連携にも優れており、基幹システムや情報分析ツール・コールセンターシステムなどとデータ共有できます。

イメージとしては、現在利用している効率化・管理ツールをSmartAttackと連携できるという形となります。

SmartAttack内のデータをCSV出力・XMLデータとして取り出せるので、汎用性高く活用できるのもポイントです。

WebAPIを利用したい場合は、SmartAttackのサポートを受けながら利用してみましょう。

現場で見積書や報告書をPDF出力できる

SmartAttackにはPDF変換機能が付いており、見積書や現場で作成した報告書をその場でPDF化できます。

それぞれ作成されたデータがすべてPDFになることで、統一された・見慣れたファイルとして保管できるため、ストレスも減らせます。

例えば、モバイルプリンターも現場に持ちあわせれば、PDF化したあとにそのまま印刷までできるのです。

クライアントがいる現場で活用することで「スピーディーな仕事ぶりだ」と判断され、企業評価・信頼向上にもつながるでしょう。

オフライン対応で電波が無くても利用できる

電波の届かない屋内施設や地下などでも、スマホによる報告書作成ができます。

さまざまな施設を管理するなかで、データが保存できているかどうかの不安もなくデータ入力が可能です。

通信が回復したときに一括送信できるので、電波の悪い施設管理や作業が多い企業に適しています。

SmartAttackの費用・料金

SmartAttackの費用・料金

SmartAttackの導入を検討するうえで、費用・料金も気になりますよね。

クラウドサービスとオンプレミスでは、多少価格が異なります。

SmartAttackの料金プランを以下に記載しているので、導入におけるランニングコストを把握しておきましょう。

クラウド型 ~導入にかかる料金~

料金(税別)
初期費用0円
月額費用/ID3,000円

※最小5IDから契約可能です。

なお、契約期間は翌月1日〜1年間となり、申し込み月は無料で利用できます。

導入による料金の具体例(クラウド)

ID数月額(税別)年額(税別)
5ID15,000円165,000円
30ID90,000円990,000円
50ID150,000円1,650,000円

※一括払いにも対応しています。

オンプレミス型 ~導入にかかる料金~

料金(税別)
年間保守料金187,500円~
ライセンス(5ID)1,230,000円~
サブスクリプション(10ID)68,000円~/月

オンプレミスであれば、ライセンスとしてデバイスにインストールされるため、カスタマイズがしやすいです。

導入時には、業務の運用状況・システム要件に応じて構築・サポートしてくれます。

つねに最新バージョンが提供されるので安心して運用もできます。

またiPhone・Androidともに利用可能です。

【社内提案向け】施工管理アプリ17製品比較資料

施工管理アプリ全17製品を一覧表形式でまとめました。料金・機能面・対応端末・製品ごとの特徴などで比較できる仕様になっています。社内提案でも使いやすいよう資料はExcelでの配布です。
今だけ完全無料で提供しておりますので、是非本資料で施工管理アプリの比較・検討をしてみてください。

SmartAttackのメリット・デメリット

本章では、SmartAttackのメリット・デメリットを紹介しています。

導入を検討していくにあたり、SmartAttackの良いポイントや注意すべき内容を把握しておきましょう。

SmartAttackのメリット

SmartAttackのメリットは以下の3つです。

  • 作業場所の把握ができる
  • 書式が自由で使いやすい
  • 報告内容を自動保存できる

一つずつ例を挙げながら紹介しているので、導入するうえでの検討材料にしましょう。

作業場所の把握ができる

SmartAttackシステムがスマホ専用アプリと地図を連動するため、現場の作業場所を確実に把握できます。

実施場所は、地図で選んだり住所を入力したりすると簡単に設定可能です。

万が一の災害・トラブルが起きたときにも正確な位置情報を知っておくことで、的確な指示も出しやすくなります。

書式が自由で使いやすい

SmartAttackでは報告書の様式をテンプレート化して利用できます。

システム内で、業務に応じた項目の設定やチェックボックス・写真挿入などの入力形式の設定も可能です。

現場ごとのテンプレートを準備しておけば、決まった形の報告書が仕上がるため、報告精度もあげられます。

報告内容を自動保存できる

スマホ上で子テンプレートや孫テンプレートから上位のテンプレートに移るときも報告内容が自動的に保存されます。

例えば、現場での作業中にサブタスクや詳しい情報を追加する場合に、報告内容が失われることなくスムーズに反映されるのです。

急なトラブルで画面から目を離したときも、自動保存されているので安心できます。

作業にあわせて正確に、かつ少しずつ報告書を完成させられるでしょう。

SmartAttackのデメリット

一方で、SmartAttackを利用するうえで考えられるデメリットは以下の3つです。

  • 導入コストが高い
  • 操作に慣れるまで時間がかかる
  • 報告書のテンプレート化はExcelのみ

それぞれ解説していますが、あくまでも想定されるデメリットとしてとらえておきましょう。

導入コストが高い

SmartAttackは、導入するID数やクラウド・オンプレミス型のどちらを選ぶかでコストが大きく変わります。

例えば、オンプレミス型のライセンス(5ID)を導入すれば、ライセンス料金+年間保守料金で130万円ほどかかります。

各企業に人件費をはじめとした経費・予算があるなかで加わるコストになるため、大きなコスト増・負担になりかねません。

まず試してみたい場合には、クラウド型で導入してスモールスタートすることをおすすめします。

小さく検証して、業務の効率化・残業の削減など他の経費軽減につながれば、ライセンスを取得して本格導入してもよいでしょう。

操作に慣れるまで時間がかかる

新たにシステムを導入する場合、システム独自の操作方法などに慣れる必要があります。

テンプレートがたくさん作れる反面、数十種類も作ってしまうと「どの様式を使うのかわからない」となる可能性もあります。

もしかしたら、「以前のシステムのほうが使いやすかった」と思われるかもしれません。

社内でのトラブルを避けるためにも、事前にシステム導入によるメリット・デメリットを共有して理解を得ておきましょう。

報告書のテンプレート化はExcelのみ

SmartAttackでは、報告書のテンプレート化がExcelにのみとなっています。

もともとWordで報告書様式を作成していた企業の場合、エクセル形式に変換するか再作成する必要があります。

導入を検討するときには、事前にWord様式の報告書をすべてまとめておき、変換する準備をしておくと移行がスムーズです。

またクラウド型の場合、データ保存期間は18ヵ月のみであることには注意しましょう。

過去の大切なデータが消える前に、データを自社のPCなどにダウンロード・バックアップする必要があります。

SmartAttackの評判・導入事例

SmartAttackの評判・導入事例

ここでは、SmartAttackを実際に導入している企業の事例を紹介しています。

導入している企業の声を参考にすることで、自社の課題や悩みも解決できるかもしれません。

ぜひ確認してみてください。

株式会社三和テレム

SmartAttack導入前は、現場で撮影した写真を事務所に帰って整理することにとても大きな稼働がかかり、事務作業時間がかなりの負担になっておりました。導入後は、報告内容の点検とささいな間違いの修正のみで報告できるようになり、事務作業時間の負担は最小限になりました。

同じフォーマットの報告書を使用する案件毎にグループを組んで、SmartAttackのテンプレートを作りこむことで、誰が報告しても同様のレベルの報告書作成が可能になり、事務スキルのばらつきを一定の水準へ引き上げる事が出来ました。

引用元:SmartAttack公式サイト

株式会社セキュリティデザイン

今は、会社に戻らなくても、その場で報告書にして送信できます。しかも写真はアプリで撮った写真をそのまま貼り付けてPDFにできます。手間がグッと減って、ミスも防げるようになりました。

実は慣れるまでは、手書きの方が早い、と思ったこともあったのですが、手書きだと、チェックしなければいけない点検項目が抜けることも。SmartAttackなら必要な項目をテンプレートにして、それに沿って作業すればいいので、忘れたり漏れたりしてやり直しになることがなくなり、報告書の精度も上がりました。

引用元:SmartAttack公式サイト

株式会社アクアリンク

SmartAttackは、入力に手間がかからないし、作業の途中でも入力できるので作成に要する時間が半分くらいに減りました。作成したらその場でアップロードして終了なので、とても効率的です。お客様にも、作業が終わったらすぐに送れますし、タイムラグがありません。また私たちは、SmartAttackをタイムカードとしても活用しています。GPS位置情報で作業場所や日時が正確にわかるので、勤務管理にとても便利なんです。

引用元:SmartAttack公式サイト

導入の流れ

導入の流れ

「SmartAttackを利用するイメージを知りたい」という方に向け、本章ではSmartAttack導入までの流れについて紹介していきます。

導入までの一連の流れを把握しておきたい方は、参考にしましょう。

【手順】

  1. 自社の課題をSmartAttackで対応できるか相談する
  2. 1ヵ月間の無料トライアルを実施する※企業IDの発行・スマホアプリのインストール・テンプレート作成をします。
  3. トライアル後、問題なければ新規申し込みをする
  4. 本格運用をスタートする

まずは、自社でSmartAttackを導入することで課題を解決・業務を効率化できるのかを問い合わせてみましょう。

1ヵ月間の無料トライアルもできるため、自社に適しているかどうかの検証も可能です。

社内会議などでSmartAttackによる効果を数値化して示せば「企業全体で取り入れていこう」と前向きな結果も得られるでしょう。

自社の予算も考慮しながら、問題なければ新規申し込みをして本格的な運用を進めていきましょう。

SmartAttackの総合評価

SmartAttackの総合評価

現場報告アプリ「SmartAttack」を総評すると、各現場の報告を効率化し、施設・設備点検をスムーズ化するアプリといえます。

主にSmartAttackのメリットは3つあります。

まず作業場所の把握が簡単で、スマホアプリと地図が連動して現場を正確に特定できます。

正確な位置を知ることで、作業工程の確認はもちろん、災害やトラブル時に迅速で的確な指示も可能です。

また報告様式は自由に設定でき、業務ごとにテンプレート化できます。

テンプレートを作ることで、決まった形式での報告書が簡単に生成され、報告の精度が向上・属人化を防げます。

さらに、報告内容はスマホ上で自動保存されるため、急なトラブルや作業中にも安心して情報の追加が可能です。

一方で想定されるデメリットも3つあります。

まずID数やクラウド・オンプレミス型の選択によって導入コストが大きく変動します。

特にオンプレミス型は、ライセンス+年間保守料金で130万円ほどかかり、会社との相談・議論も必要になるでしょう。

また新しいシステム導入にともない、操作に慣れるまで時間がかかる可能性があります。

テンプレートの数が増えると混乱が生じ、以前のシステムとの違いに戸惑う方もいるかもしれません。

他にも、報告書のテンプレート化がExcelに限られる点も注意が必要です。

Wordの報告書を使っていた場合、エクセルへの変換や再作成する手間が発生します。

補足として、クラウド型ではデータ保存期間が18ヵ月間と限られているため、バックアップも忘れずにおこないましょう。

デメリットについては、事前に従業員・会社に対して、システム導入による効果を伝えて理解を得ることが大切です。

まとめ

まとめ

今回は、SmartAttackの口コミ評判をはじめ、機能や料金・導入事例を紹介しました。

SmartAttackは地図との連携により、どこで作業をしても場所の特定が可能です。

またリアルタイムで点検内容を確認でき、報告様式に入力されるため、帰社後の報告書作成の手間を省けます。

導入することで各施設の報告・点検などの生産性が上がり、業務のスムーズ化によって総合的に社員満足度も高められるアプリです。

興味を持たれた方は、無料トライアルも実施しているので、ぜひお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
【建設業向け】作業日報アプリおすすめ11選|機能面を徹底比較・無料テンプレートあり 「建設業界でも作業日報アプリは使える?」 「おすすめの作業日報アプリはないのか?」 以上のような疑問を持ちながら、現場をこなしている建設業界の人は多いのではな...
  • URLをコピーしました!
目次