工事写真における黒板の書き方を徹底解説|抑えるべき5つのポイントとは

工事写真における黒板の書き方を徹底解説|抑えるべき5つのポイントとは|

工事現場において、工事の進捗や工事の品質を証明・記録するために必要な工事写真があります。

工事黒板に必要な情報を記入し、工事状況と合わせて写真におさめていきます。

そんな品質管理や記録媒体として重要な工事黒板の書き方や写真の撮り方について詳しく解説していきます。

工事写真台帳の作り方についても解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

施工管理アプリ17製品比較資料

料金・機能・製品ごとの特徴などを一覧表形式で比較した資料を無料DLいただけます。

目次

工事写真における黒板の役割とは

工事写真における黒板の役割とは

工事写真における黒板の役割についてですが、まず工事写真には工事の内容や日時場所といった情報を工事写真と合わせて伝えるものでなければなりません。

そのため、各工事現場の情報を明確に表示する方法として黒板の使用が適しています。

黒板に記入するべき項目としては、

  • 工事名
  • 工事場所
  • 日時
  • 施工業者、会社
  • 工事箇所
  • 工事状況

上記のような項目に加え、各現場ごとでの必要な情報を記入して使用していきます。

ひとつの現場でもさまざまな工事があり、例えば基礎工事の中でも、掘り方、鉄筋組み、型枠設置、コンクリート打設と工程ごとの工事があります。

完成してしまえば見えなくなったり、他の現場の写真を使用しているのか?という問題を防ぐためにも、工事写真の黒板の役割は大きな意味があるのです。

このように工事写真の黒板は、工事管理、工事品質の精度向上のために、非常に重要な役割を担っているといえます。

あわせて読みたい
電子黒板アプリ・フリーソフトおすすめ【9選】無料で使える電子黒板アプリはコレ 本記事では、電子小黒板とは?という説明から電子小黒板アプリの導入・普及の背景を解説します。 加えて、電子小黒板の普及が進む昨今において、どのようなソフトがおす...

工事写真における黒板の書き方で注意すべき5つのポイント

工事写真における黒板の書き方で注意すべき5つのポイント

工事写真における黒板の重要性について解説しましたたが、この黒板は誰が見てもわかりやすく、正確なものでなければ黒板の役割を果たすことができません。

そのため、黒板には注意すべき書き方のポイントがあります。

  • 5W1Hが明確になるように書く
  • 記入方法を統一する
  • 写真で見た時にわかるように書く
  • 丁寧な字で記入する
  • 黒板の内容と現場状況の一致を確認

上記のようなポイントを抑えて書くことが大切です。

ここからは黒板の書き方のポイントについて詳しく解説していきます。

5W1Hが明確になるように書く

まず、報告連絡相談などの際によく聞くことがある「5W1H」を抑えて黒板の内容を書くことが大切です。

工事写真は報告や連絡用の資料として用いられることが多く、正確で伝わりやすいことが求められます。

黒板に「5W1H」が記入されていれば、情報が伝わりやすい工事写真ができます。

When(いつ)撮影日時
Where(どこで)工事場所、現場住所
Who(誰が)施工管理者、立会人
What(何を)工事名、工事種類
Why(なぜ・何のために)寸法計測
How(どのように)施工進捗状況

上記の「5W1H」を意識して黒板の記入をしていきましょう。

記入方法を統一する

次に黒板への記入方法や記入内容は統一しておきましょう。

黒板の内容が工事ごとに変わったり、記入者ごとに変わってしまっては、わかりづらく必要な記入項目が抜けてしまったりしまいます。

明確なルールが存在するわけではありませんが、黒板に書く内容は統一していきましょう。

Excelなどであらかじめフォーマットを作成し、各工事担当者に渡して作成をお願いしましょう。

写真で見た時にわかるように書く

工事写真のメインは工事状況の把握になるため、黒板が大きすぎて邪魔になったり、小さすぎて黒板に書いてある内容が確認できないという問題がでてきます。

大きさ以外には、工事現場は屋外であることが多いので、逆光や照り返しなど撮影方向に気を付けなければいけません

工事の施工状況などの工事写真は、工事が進んでしまうと後で撮り直しできない場合もあるため、試し撮りや撮影した写真をその場で確認しておくことが重要です。

丁寧な字で記入する

黒板に書く内容などが正確であっても、読めないような字で書かれていては意味がありません。

漢字などの誰がみてもわかるような字もあれば、ひらがなやカタカナは書く人の癖が出やすい傾向にあります。

「シ」「ツ」といったカタカナは特に間違って読まれやすいものです。

誰が見ても読める字を書くことを意識して丁寧な字で黒板を作成していきましょう。

黒板の内容と現場状況の一致を確認

工事写真の撮影箇所が多かったりすると、黒板に書いている内容が他の現場のものであったり、現場状況と記載内容が違っていたりする場合があります。

元請け会社への工事写真の提出を求められている場合などでは、成果品として認められないこともあるでしょう。

最悪の場合は工事代金の減額や支払いがされない場合もあるので特に注意が必要です。

工事写真の上手な撮り方3選

工事写真の上手な撮り方3選

工事写真は撮り方次第でよりわかりやすく伝わりやすい工事写真ができあがります。

間違った撮り方では、わかりにくいものとなるため、撮り方も重要な要素といえます。

  • 撮影のタイミング、構図に注意する
  • 黒板の内容と写真が一致させる
  • 不要な部分は映さない

上記のポイントを抑えて撮影することで、わかりやすい工事写真の撮影が可能です。

ここからは各ポイントについて詳しく解説していきますので、撮影時の参考にしてください。

撮影のタイミング、構図に注意する

まず撮影のタイミング、構図を計画して撮影を行いましょう。

工事状況の撮影する場合に、仕上がってしまうと隠れてしまって見えなくなる部分が存在します。

基礎工事であれば、コンクリート打設前の鉄筋の配筋状況、電気、水道工事では、配線や配管状況など、施工中でなければ撮影できないものがあります。

そういった部分は、工事写真として保存記録しておくことが必要であるため、しっかり抑えておきましょう。

構図についても、詳細がわかる近影での写真、全体がわかる遠影での写真と分けて記録しておくとより状況がわかりやすい工事写真となっていきます。

黒板の内容と写真が一致する

黒板には工事の情報が記入されていますが、その記入内容と工事写真が一致していなければ意味がありません。

電気の配線状況を撮影しているのに、違う内容を黒板に記入していると、何のどんな工事なのかがわからなくなります。

黒板の内容をしっかり記入した後に、撮影箇所の状況についてもしっかり確認して、写真内の状況が一致するものとしましょう。

不要な部分は映さない

黒板に記入している内容以外の不要な部分は映さないようにしましょう。

電気工事の写真を撮影したいのに、水道工事の部分も映っていては、工事写真の内容が曖昧になってしまいます。

電気工事は電気工事部分のみが映るように構図や撮影角度を変えたり、工夫を行ってわかりやすい工事写真を撮影することを意識しましょう。

【社内提案向け】施工管理アプリ17製品比較資料

施工管理アプリ全17製品を一覧表形式でまとめました。料金・機能面・対応端末・製品ごとの特徴などで比較できる仕様になっています。社内提案でも使いやすいよう資料はExcelでの配布です。
今だけ完全無料で提供しておりますので、是非本資料で施工管理アプリの比較・検討をしてみてください。

工事写真台帳の作り方

工事写真台帳の作り方

工事写真は工事写真台帳にまとめることで、よりわかりやすく、正確な施工の証明や使用材料の確認や成果品としていろいろな部分で使用できます。

そんな工事写真台帳の作り方の流れについてですが、

  • 工事写真を用意する
  • 工事写真台帳の表紙を作成する
  • 編集を行う
  • 追加情報を記入する

上記の流れで工事写真台帳を作成していきます。

ここからは、工事写真台帳の作り方について詳しく解説していきます。

工事写真を用意する

まずは工事写真台帳にまとめる工事写真を用意します。

工事写真台帳に必要な写真が漏れなく撮影されているのか確認しましょう。

撮影方法、写真内容など統一されているものかなどの確認も必要です。

事前に必要な写真を工事着手前から確認しておけば、撮影漏れなどのミスもなくなるので、工事写真の撮影計画をしっかりと組んでおくことがおすすめです。

工事写真台帳の表紙を作成する

工事写真台帳の表紙の作成を行います。

一般的な記載項目としまして、

  • 工事名
  • 工事個所
  • 工期
  • 工事責任者

上記のような内容を記載し表紙を作成していきます。

Excelなどで表紙のフォーマットを作成しておくと統一された表紙で工事種ごとの表紙が作成できます。

あわせて読みたい
工事写真台帳エクセル無料テンプレート【6選】作り方から厳選アプリまで解説 本記事では、工事写真台帳を作成するとき、エクセルを使った無料テンプレートソフトを紹介します。 工事現場で写真台帳作成を手作業で行っていた業者が無料で作業の効率...

工事写真の貼り付け

表紙が作成されたら、工事写真台帳用のフォーマットへ工事写真の貼り付けを行います。

Excelや工事写真台帳用のアプリやシステムなどを利用していきます。

工事の流れに応じて順番に貼り付けを行い、確認する人がわかりやすいようにまとめていきましょう。

あわせて読みたい
工事写真フリーソフトおすすめ【12選】無料で使える充実機能のソフトはコレ 本記事では、建設現場で写真管理を行う時にフリーソフトの導入を検討する個人・法人の方に向けてフリーソフトの紹介・選ぶ際のポイントに加えて、メリット・デメリット...

追加情報を記入する

最後に工事写真や黒板の内容だけでは不十分な情報について追加で情報入力を行います。

工事の順序をわかりやすくするために、番号を入力したり黒板では読み取りづらいものなど、よりわかりやすい工事写真台帳に仕上げていきましょう。

まとめ

まとめ

今回の記事では、工事写真における黒板の重要性や書き方のポイントなどについて解説していきました。

工事写真や黒板は建設現場の記録媒体として非常に重要なものであり、正確性やわかりやすさが求められます。

工事の成果品としても利用されるため、正しく作成されたものでなければ意味がありません。

最近では黒板を後付けでつけれるアプリなどもあるため、工事写真撮影の負担も軽減されているため、今回の記事を参考に書き方や撮影のポイントをしっかり抑えて、より正確でわかりやすい工事写真の撮影や台帳づくりを行っていきましょう。

施工管理アプリ選びにお悩みの方へ
低コスト・ハイパフォーマンスの人気3製品はこちら!

月額料金初期費用
KANNAロゴ
KANNA
0円~
基本機能利用可
0円公式HP
サクミルロゴ
サクミル
4,000円
30ID
0円公式HP
現場ポケットロゴ
現場ポケット
11,880円
ID/容量無制限
0円公式HP
  • URLをコピーしました!
目次