【施工写真のまとめ方】工事写真台帳の作り方や項目、並べる順番をまとめて解説

現場施工監理では、品質管理の一環として写真管理が求められます。

そこで、写真管理台帳として工事写真を纏めるときの作り方・項目・並べる順番や工夫、コツなどを合わせて解説します。

初めて工事写真台帳を作成する方にも役立つ内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。

施工管理アプリ17製品比較資料

料金・機能・製品ごとの特徴などを一覧表形式で比較した資料を無料DLいただけます。

目次

工事写真台帳とは?

工事写真台帳とは?

工事写真台帳とは、工事写真を記録としてファイリングした台帳のことです。

施工監理業務では品質管理が求められます。

そこで、建築現場のように建築物が将来的に目に見えるものもあれば、土木現場における基礎部分やコンクリート内部の鉄筋などのように施工後は目に見えないものもあります。

その為、写真にて記録を残す必要があるのです。

例えば、材料や施工状況、出来形などが該当します。

その他にも施工数量を証明する写真や安全管理を示すために残す写真など様々な種類が写真台帳に収まります。

このように、品質管理・安全管理を目的に写真台帳として成果品を提出することが必要です。

工事写真台帳の作り方

工事写真台帳の作り方

さて、ここでは実際にどのように写真管理台帳を作っていくか、具体的な手順について解説していきます。

手順は下記ステップの通りです。

  1. 写真撮影の頻度、種類、提出方式などの写真管理計画を確認
  2. 台帳の表紙の作成
  3. 写真の貼り付け
  4. 余白に工事情報の追記

ここで重要なことは、自分たちが写真を管理しやすい方法ではなくて、発注者が見やすく確認しやすいことが重要なのです。

①写真撮影の頻度、種類、提出方式などの写真管理計画を確認

まずは、写真管理計画を立てる必要があります。

具体的には、受注契約書の一部である特記仕様書に記載がある項目を満たす必要があるため、何をどのような頻度で記録するか確認することが必須です。

一般的には、国土交通省の「工事写真管理基準」に沿って纏める工事が多いことに留意が必要です。

上記を踏まえて、初めに写真管理計画を立案・確認します。

②台帳の表紙の作成

次に、台帳の表紙を作成します。台帳の表紙には以下のような必要事項を記入します。

  • 工事名
  • 工期
  • 施工者名

完成前後の写真は見開きを活用して見比べやすく編集するなどの工夫する方法があります。

また、その他にも、工種・写真の内容などの情報を入れることも可能ですが、一般的に上記3点が必須情報です。

また、完成前後の写真を一つの台帳にまとめる場合、できるだけ同アングル(定点)で写真を残すことが重要です。

施工着手前と施工完了後を見比べやすくすることが大きなポイントの一つになります。

また、上図のイメージのように、アルバムの見開きを活かした配置で編集をするようにしましょう。

③写真の貼り付け

次に、実際に台帳に写真を貼っていきます。

貼り方は様々ありますが一般的にはExcelソフトで写真データを張り付ける方法の他に、施工監理・写真管理アプリを活用して撮影した写真を自動取り込みする方法があります。

また、台帳はアルバム形式で見やすく編集することが重要です。

具体的には、各ページを施工箇所や関連性で統一し、ページを進むごとに確認したい箇所を順に確認できるようにすることが望ましい形です。

上述の通り、発注者などの確認する側の立場で資料を纏めることを心がけましょう。

あわせて読みたい
工事写真フリーソフトおすすめ【11選】無料で使える充実機能のソフトはコレ 本記事では、建設現場で写真管理を行う時にフリーソフトの導入を検討する個人・法人の方に向けてフリーソフトの紹介・選ぶ際のポイントに加えて、メリット・デメリット...

④余白に工事情報の追記

最後に、余白に補足情報などを追記します。

具体的には、工種・測点(位置)・設計寸法・実測寸法・略図などが該当します。

写真だけでは、撮影前後の数値や管理基準値などを別資料で確認しなければわからないですが、同じページに設計寸法・実測寸法、判定(OK or NG)が記載されることで、一目で成果が分かることが特徴です。

工事写真台帳を作る為の写真撮影のコツ

工事写真台帳を作る為の写真撮影のコツ

ここでは、写真台帳を作るときの撮影のコツをポイントごとに箇条書きで示します。

  • 定点での撮影(比較状況を示したいとき)
  • 撮影対象の鮮明さ(実測値など)
  • 撮影位置の明記(構造物が大きいとき、どの箇所の写真かわかることが重要)
  • 測定値のアップ写真
  • 全体景とアップ写真の両写真の明示
  • 施工ステップ毎に撮影
  • トンネル孔内などでは明るさ
  • ストロボ・フラッシュなどで撮影対象や文字が不鮮明にならないよう留意
  • 手振れや明るさに留意
  • 必要情報(日付・事業者名・工事件名・工事内容・寸法等)を記載した黒板を付けて撮影
  • 構造物の大きさを示すために比較する定規やメジャーを付けて撮影
  • 似た写真となるときは、番号などをつけて判別しやすいようにする
  • 技術提案などを用いた時は、複数枚以上撮影する

工事写真を並べる順番

工事写真を並べる順番

次に、工事写真を並べる順番について解説します。

上述の通り、発注者の見やすさが重要になることに加えて、主に国土交通省の「工事写真管理基準」に沿って写真管理することが通例になっています。

ただし、稀に高速道路各社などを筆頭に発注者指定の写真管理基準が定められているケースがあります。

大きくは違わないまでも発注者との確認は必須です。

さてここでは、国土交通省が定めた「工事写真管理基準」に準じた具体的な写真の並べ方を以下の通りに解説します。

  1. 見開き(着手前及び完成写真(既済部分写真等含む)
  2. 施工状況・手順写真
  3. 安全管理写真
  4. 使用材料写真
  5. 品質管理写真
  6. 出来形管理
  7. 災害写真
  8. 事故写真
  9. その他(公害、環境、補償等)

①見開き(着手前及び完成写真)

見開き左ページに工事着工前の写真を添付し、右ページに完成写真を添付することが通例です。

ただし、既設部分を含む現場であれば、その状況もここで加えます。

②施工状況・手順写真

施工状況写真を施工した箇所ごとに並べ、工事の流れを証明します。

転圧状況などの品質管理を示すための施工ステップについてもここで添付します。

③安全管理写真

工事安全管理として、保安設備の適切な設置や安全作業の徹底を証明するために安全管理が適切に行われている写真を添付します。

④使用材料写真

品質管理のために材料検収した写真を添付します。

材料計測結果に加えてミルシートなどの証明書も添付します。

⑤品質管理写真

上述以外の品質管理の写真をここで添付します。

既定の材料で施工を行っていることを証明することが重要です。

精算にもかかわるため数量が分かるものを添付します。

⑥出来形管理

構造物の出来形管理を施工ステップ毎に添付します。

全景・アップ写真のセットで実測値が分かるように工夫することが重要です。

⑦災害写真

台風、集中豪雨、防風、雷などの天災を含めて現場で災害が発生した際には写真に記録を添付します。

⑧事故写真

現場で事故が起こったときは、適切に状況と復旧方法を含めて添付します。

⑨その他(公害、環境、補償等)

その他の写真として、公害、環境、補償等があるときは最後に添付します。

あわせて読みたい
現場写真の管理ソフトおすすめ【10選】料金・機能面を徹底比較 建設現場業務の一つに写真管理があります。 本記事では、写真管理の目的やルールに加えて、現場写真管理ソフトについてフリーソフトを含めてランキング形式で紹介します...

工事写真のまとめ方のコツ

工事写真のまとめ方のコツ

さて、ここでは、工事写真のまとめ方のコツをお伝えします。

まずは結論としてコツを下記に示します。

  • 現場で撮影した写真は自動で台帳へ反映
  • 撮影後の写真データはクラウド経由ですぐに誰でも編集可能
  • 電子小黒板付きで情報入力が容易

昨今では業務の省人化・省力化の推進に伴って、施工管理アプリ等の使用が普及してきています。

今回紹介したコツも施工管理アプリを利用すれば全て網羅できる為、是非施工管理アプリの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

現場で撮影した写真は自動で台帳へ反映

従来工事台帳を作成する際は、人の手で撮った写真を貼り付けていました。

しかし写真台帳アプリをしようする事で、電子保存が可能となります。

撮影した写真も自動で台帳へデータが反映される為、業務の生産性向上や人的ミスの軽減に役立つでしょう。

工種毎の情報を事前に整理しておくことで工種毎に自動で仕分け、写真台帳の作成が可能になります。

あわせて読みたい
電子黒板アプリ・フリーソフトおすすめ【10選】無料で使える電子黒板アプリはコレ 本記事では、電子小黒板とは?という説明から電子小黒板アプリの導入・普及の背景を解説します。 加えて、電子小黒板の普及が進む昨今において、どのようなソフトがおす...

撮影後の写真データはクラウド経由ですぐに誰でも編集可能

クラウドで写真データと台帳データを共有することで誰でもどこでも写真台帳の作成が可能になります。

建設業の残業時間削減に取り組みを進める一方で、現場作業と事務作業の効率化・事務作業の削減などに取り組んでいます。

事務作業の一つに代表される写真台帳作成を効率的に行うことで残業時間の削減が可能です。

このコツを踏まえて残業時間の削減に寄与できれば建設業全体にとっても明るい話となるでしょう。

電子小黒板付きで情報入力が容易

写真台帳作成アプリなどの機能の中には、電子小黒板が備わっているものもあります。

事前に事務所で工種や写真の内容を下書きしておくことで、当日現場で黒板への記載時間の省略、施工を止めない工夫が可能です。

加えて、見にくい写真となりにくいため情報が分かりやすく、台帳への情報反映も自動化が可能になります。

工事写真台帳作成アプリおすすめ【4選】

ここでは、写真管理台帳を作成するためのアプリを4つ紹介します。

写真管理台帳を作るためには、昔は写真を手作業で張って作成しておりましたが、最近ではエクセルシートで作成することが一般的です。

一部大手建設会社では、工事写真台帳作成アプリなどを活用して業務の省人化・省力化を図ることを促進しています。

そこで、これからますます発展していくことが予測される工事写真台帳作成アプリのなかでもおススメの3つを紹介します。

現場ポケット

現場ポケット
出典:現場ポケット公式サイト
主な機能トーク機能
掲示板機能
アルバム機能
日報機能
報告書作成 など
料金初期費用:0円
月額料金:年間契約「11,880円(税込)」月額契約「13,200円(税込)」
※最大2ヶ月間の無料使用期間あり
対応端末iPhone
iPad
android
PC
運営会社株式会社アステックペイント

総評コメント

「現場ポケット」は、株式会社アステックペイントが運営する施工管理アプリです。

現場管理に特化した機能を標準搭載しており、工事写真はトークに投稿するだけで自動でアルバムに反映されます。

投稿された写真はスマホ・パソコンで確認できるため、どの場所からでもリアルタイムで写真管理できるのが嬉しいポイントです。

また日報機能で勤怠の「見える化」が出来たり、テンプレで報告書を簡単に作れる報告書作成機能など現場管理に必要な機能が揃っています。

現場ポケットはアフターフォローも充実している為、導入後も安心して活用できます。

それでいて初期費用は無料。

月額費用も年間契約で「11,880円(税込)」と他社と比べても安いのが特徴です。

今なら最大2ヶ月間の無料お試し期間がある為、まずは資料をダウンロードしてみてください。

あわせて読みたい
現場ポケットの口コミ評判・機能・料金・導入事例 出典:現場ポケット公式サイト 現場ポケットはどんなことができるの? 現場ポケットは初心者でも使えるの? 以上の疑問を解決するべく、本記事では建設現場の施工管理ア...

KANNA

②KANNA(カンナ)
出典:KANNA公式サイト
機能・できること・工事写真管理
・図面の共有
・ 工事黒板
・ 報告書作成
・ チャット など
料金初期費用:0円
対応端末・iPhone
・iPad
・android
・PC
※クラウドサービス
運営会社株式会社アルダグラム

KANNAの総評コメント           

株式会社アルダグラムが提供するKANNA(カンナ)は、2020年7月にリリースされた業界の中でも比較的新しい施工管理アプリです。

実際のユーザー評価が抜群に高いのが特徴で、AppStore、GooglePlayともに今回紹介するアプリの中では最高評価を獲得しています。

機能面では、ブラウザ・アプリどちらも対応しており、写真や図面などの資料をスマホやタブレットなどでいつでも確認できます。

その他機能面でも、スケジュール管理や図面管理、チャット機能などの基本機能が備わっているため、建築・建設・工事などあらゆる現場で活躍してくれるはずです。

是非資料をダウンロードして自社に適したプランを選択してみてください。

あわせて読みたい
カンナ(KANNA)の口コミ評判・機能・料金・導入事例 出典:KANNA公式サイト 建設業などの施工管理業務は、現場での管理業務、事務所での事務作業、現場間の移動など業務時間が長くなりがちで、業務軽減は業界全体での課題...

Photoruction (フォトラクション)

Photoruction (フォトラクション)
出典:photoruction公式サイト
機能・できること・現場状況のリアルタイム共有
・電子小黒板
・クラウド機能による図面共有
・工程表の管理
・報告書関係の書類作成機能 など
料金初期費用:0円
月額:3,980円(1ユーザー)
※人数・プランによって変動あり
対応端末・iPhone
・iPad
・android
・PC
※クラウドサービス
運営会社株式会社フォトラクション

Photoructionの総評コメント           

株式会社フォトラクションが提供するPhotoruction (フォトラクション)は、現場施工写真を台帳にまとめるときに活用される認知度の高いアプリの一つです。

機能として、生産性を向上させるために木製黒板の電子化を実現しました。

黒板を記録する履歴機能、予め黒板を作成しておける定型黒板機能など、現場での入力を削減する機能が豊富にあります。

また、電子小黒板のレイアウトは自由に変更可能です。

色や文字の大きさ、画像の挿入なども出来るため、どんなシーンでも活用できます。

誰でも作成できるため開発や追加費用も必要ありません。

さらに、COMSIAの信憑性確認(改ざん検知機能)に対応しています。行政の工事などはもちろん、あらゆる工事において安心してご利用いただくことが可能です。

【社内提案向け】施工管理アプリ17製品比較資料

施工管理アプリ全17製品を一覧表形式でまとめました。料金・機能面・対応端末・製品ごとの特徴などで比較できる仕様になっています。社内提案でも使いやすいよう資料はExcelでの配布です。
今だけ完全無料で提供しておりますので、是非本資料で施工管理アプリの比較・検討をしてみてください。

電子小黒板PhotoManager

電子小黒板PhotoManager
出典:PhotoManager公式サイト
機能・できること・工事写真管理
・クラウド連携機能
・電子小黒板
・報告書作成
・改ざん検知機能 など
料金初期費用:0円
月額:0円〜
※プランによって変動あり
対応端末・iPhone
・iPad
・android
・PC
※クラウドサービス
運営会社株式会社ワイズ

電子小黒板PhotoManagerの総評コメント           

株式会社ワイズが提供する電子小黒板PhotoManagerは、写真台帳管理のアプリの一つであり、スマートフォンで操作が可能です。

機能として、予め用意されたレイアウトから、撮影箇所に応じて小黒板が個別に作ることが可能です。

更にPhotoManagerではレイアウトも編集でき、自社オリジナル黒板を作ることができます。

「PhotoManager」で作成したレイアウトや小黒板は、連携機能を使ってアプリに取り込めます。

加えて現場で携帯のアプリから撮影が可能、電子小黒板はサイズ・位置を自由に調整できるため、小黒板の位置を気にせずに撮影できることが特徴です。

電子小黒板をタップすることで、小黒板の切り替えや入力内容の修正が可能で、写真に付加された工事情報の確認や写真を一括選択してクラウドにアップロードができるため作業の省人化が期待できます。

まとめ

まとめ

写真管理台帳の作り方の他にも項目や並べ方、コツなどを一挙に解説しました。

工事写真台帳の作り方や項目について、さらに並べ方など理解できたでしょうか?

国土交通省基準の「工事写真管理基準」の解説を踏まえて、どのように台帳を作成するか様々なコツを記載しているため、是非今回の記事を参考にして、施工管理アプリの導入を検討してみてください。

あわせて読みたい
施工管理アプリおすすめ【17選】料金・機能面で徹底比較 建設現場において施工管理を行うとき、デジタル化の進展が遅くマニュアル作業となっていることが多いのが現状です。 そんな中、施工管理アプリの開発が進められ、生産性...
  • URLをコピーしました!
目次