【建築業向け】顧客管理システム11選|工務店でも使える顧客管理システムを徹底解説無料もあり

【建築業向け】顧客管理システム11選|工務店でも使える顧客管理システムを徹底解説無料もあり

建築業や工務店では、案件ごとに多様な顧客情報や進捗状況を管理する必要があり、従来の紙やExcel管理ではミスや手間が増えがちです。

そこで注目されているのが、業界特有の業務に対応した顧客管理システム(CRM)です。

この記事では、建築業・工務店で実際に役立つ顧客管理システムを厳選して11種類ご紹介します。

無料で使えるものから多機能な有料版まで、各システムの特徴や選び方のポイントを徹底解説します。

業務効率化や顧客満足度向上を目指す企業は必見です。

厳選した施工管理アプリをまとめました

工事写真管理/工程管理/電子黒板/作業日報/勤怠管理/原価管理etc…
数十社の中から、DX親方編集チームが厳選した施工管理アプリです

目次

建築業こそ顧客管理システムを導入すべき

建築業こそ顧客管理システムを導入すべき

建築業界では、案件ごとに異なる要望や長期にわたるプロジェクト管理が求められ、顧客対応や情報管理の煩雑さが大きな課題となっています。

顧客管理システム(CRM)を導入することで、こうした課題を根本から解決できます。

例えば、顧客情報や過去の工事履歴、修繕対応履歴を一元管理することで、担当者が現場や外出先からでも必要な情報に即座にアクセス可能となり、迅速かつ的確な顧客対応の実現が可能です。

また、複数の担当者や部門が関わる大規模案件でも、進捗状況や活動履歴をリアルタイムで共有できるため、情報の属人化や伝達ミスを防ぎ、業務の標準化や効率化につながります。

例えば、営業活動の記録をスマートフォンから1〜2分で入力できる仕組みにより、現場とオフィスの情報連携がスムーズになった事例もあります。

さらに、CRMはアフターサービスやリピート受注にも効果的です。

定期点検の時期を自動でリスト化し、リマインド通知を送ることで、リフォームや追加工事の提案がしやすくなり、顧客満足度やリピート率の向上にも直結します。

このように、建築業界でのCRM活用は、日々の業務効率化だけでなく、長期的な顧客関係の構築や業績拡大にも大きく貢献します。

実際に顧客管理システムの導入事例を紹介するので、参考にしてください。

岩崎建設

———サクミルを活用して便利に感じている機能はありますか。

担当者名を入力するだけであらゆる角度からのデータが見られる点ですね。現場など出先でも確認できるため重宝しています。

———サクミルの導入にあたって、サポート面の評価はいかがですか。

サポート面では、細かいところまでサポートしてもらった点は評価できます。特に、決裁者への説明に同席いただき助かりました。現場としては早期の導入を考えていました。

導入効果の説明が分かりやすかったため、経営陣も今後のビジョンを描けたのではないでしょうか。サポート担当者の説明のおかげで導入できました。

———現時点でサクミル導入によるメリットとなった点を教えてもらえますか。

サクミルの導入は、複数の管理シートを起動する必要がなく、ひとつの入力であらゆるスケジュールが見られる点が業務効率化につながっています。

また、リモートで担当者全員のスケジュールが見られるため、出先でもスケジュール調整ができるようになりました。現場の職人もログインできるため、自分の予定確認にも役立っています。スケジュール確認の電話連絡が不要になりました。

引用元:サクミル公式サイト

川永建設有限会社

マイホムでお客様との打ち合わせ回数が約半分に!

お客様とのやり取りは電話か対面が基本。お客様との都合が合わないことも

導入後はチャット機能でいつでもどこでも連絡ができるようになった。言った言わないトラブル防止にも

お客様との打ち合わせ回数が約半分に!現場へ足を運ぶ時間や、新しい情報のインプットに使える時間が増えた!

引用元:マイホム公式サイト

顧客管理システムを選ぶ際のポイント

顧客管理システムを選ぶ際のポイント

建設業のDX化が進んでいることもあり、さまざまな顧客管理システムが登場しています。

顧客管理システムを選ぶ4つのポイントを紹介していきます。

自社の導入目的に合っているか

顧客管理システム選びで最も重要なポイントは、「自社の導入目的に合っているかどうか」です。

システムごとに得意とする機能や使い方が異なるため、営業効率化や顧客関係強化、社内連携強化など、自社が解決したい課題や目的に合致した機能が搭載されていることが必須です。

また、上記で紹介した内容を全て網羅している顧客管理システムもありますが、コストパフォーマンスが下がる恐れがあったり、操作性が悪くなったりする可能性があります。

自社で必要な機能を明確にしておくことが大切です。

操作性の良さ

顧客管理システムを導入する目的の多くは、業務効率だと考えます。

そのため、利用者が使いやすいシステムでなければ業務効率が落ちてしまい、導入目的から逸れる可能性が高くなるでしょう。

また、操作が難しい場合はシステムの運用に定着せず、業務効率が下がります。

実際に使用する利用者が使いやすいかどうか、直感的な操作が可能かを重視することをおすすめします。

コストとサポート体制

顧客管理システムを導入する際は、導入費用やランニングコストが適切か、導入から運用までのサポート体制が充実しているかを比較検討することも重要です。

後述して説明しますが、大きく分けて顧客管理システムには、オンプレミス型とクラウド型の2パターンがあります。

オンプレミス型はサーバー設置費用やライセンス費用がクラウド型と比べて高くなる傾向にあります。

また、無料プランや低価格プランの顧客管理システムは機能性があるため、将来的な機能拡張時には追加費用が発生することも検討しなければなりません。

サポート体制についても提供しているシステムにより異なります。

24時間対応の有無や専任担当者の存在、問い合わせ手段の多様性などを評価することが大切です。

利用形態は適しているか

前述して紹介したように、顧客管理システムにはオンプレミス型とクラウド型があります。

2つの違いを知っておくことで、自社に最適なシステムを見つけられるでしょう。

オンプレミス型クラウド型
特徴自社専用のシステム構築ができる
カスタマイズ性が豊富
クラウド型よりもコストが上がる
運用まで円滑に進められる
オンプレミス型よりも低コストで進められる

オンプレミス型、クラウド型のそれぞれにメリット・デメリットがあるので、自社に適している利用形態を選択してくださいね。

【無料版】建築・建設業向け顧客管理システム3選

【無料版】建築・建設業向け顧客管理システム3選

無料で利用できる建築・建設業向け顧客管理システム3選について紹介します。

Fullfree

「すべて自由に」できるカスタマイズ性がコンセプトの無料顧客管理システムの「Fullfree」は、ダウンロードするだけで利用ができます。

Fullfreeは、煩わしいユーザー登録が必要なく、バージョンアップも無料なのが特徴です。

また、Fullfreeではクラウドでデータの保存・共有ができるため、顧客データの共有や同時編集ができます。

そのほかにも、請求書・見積書などの帳票がエクセルで作成できたり、エクセルと同じ計算式が利用できたりと、エクセル感覚で利用できる点も嬉しいポイントです。

HP:Fullfree公式サイト

フリーウェイ顧客管理

さまざまなデータベースが利用でき、操作性もわかりやすい無料顧客管理システムが「フリーウェイ顧客管理」です。

3名までのデータ共有と1,000データまでは完全無料で利用できることが特徴です。

顧客管理のデータベースも自由に設定できるため、従業員や商品、備品など、項目に分けて情報の管理ができます。

直感的な操作性と利用期間が設けられていないことを踏まえ、まずは無料で顧客管理システムを利用してみたい企業におすすめです。

HP:フリーウェイ顧客管理公式サイト

Ambassador Relations Tool(アート)

株式会社コンファクトリーが提供する「Ambassador Relations Tool」は、顧客情報の管理を簡単に一元管理できるシステムです。

さまざまな業種のデータ様式に合わせてカスタマイズできるため、建築・建設業でも利用できるでしょう。

無料で利用できる範囲はあるものの、顧客登録者数10.000人まで、1回あたりの送信可能メール数が10,000通と、利用範囲が広いことが特徴です。

また、顧客の購入履歴や利用行動から分析を行い、自動的に6つのランクへグループ分けしてくれます。

グループごとに応じた施策を取ることができることもAmbassador Relations Toolの特徴と言えるでしょう。

HP:Ambassador Relations Tool公式サイト

無料で使える顧客管理システムは、気軽に使える反面、管理できる顧客数やデータ数、メールの送信回数などに制限があります。

またセキュリティ面にも不安が残り、万が一顧客の個人情報などが漏洩したら大問題になりかねません。

その為、有料の顧客管理システムの導入を強く勧めます。

有料の顧客管理システムとはいえ、自社に適したシステムを選べばコスト以上の業務の効率化・顧客満足どに貢献します。

事項では、厳選したおすすめの顧客管理システムを8つ紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

【有料版】建築・建設業向け顧客管理システム8選

厳選した有料版の建築・建設業向け顧客管理システム8選を紹介していきます。

有料版にしか利用できない機能やサポート体制の強化など、それぞれのシステムごとに特徴があります。

ぜひ参考にしてください。

サクミル|コスパ抜群!誰でも利用できる操作性もグッド

サクミル
出典:サクミル公式サイト
\【特別キャンペーン】9月30日まで利用人数無制限/

サクミルのおすすめポイント

  • 初期費用/サポート料金が0円
  • 2ヶ月間無料でトライアルの利用ができる
  • 必要な機能が網羅されているオールインタイプのシステム
主な機能顧客管理、案件進捗管理、スケジュール管理、ファイル管理、見積・請求管理
初期費用0円
月額費用4,000円
無料トライアル○(2ヶ月間)
対応端末iPhone、iPad、android、PC
運営会社株式会社プレックス

\【特別キャンペーン】9月30日まで人数無制限/

総評コメント

株式会社プレックスが提供している「サクミル」は、建設業の管理・事務・現場作業を圧倒的に楽にするクラウド型の顧客管理システムです。

サクミルの特徴は、業界最安水準のコスト面です。

30アカウントまで月額4,000円で顧客管理や請求管理などを一元管理でき、初期費用やサポート費用は無料で利用できます。

また、サクミルは複雑な操作も不要でPCやスマートフォンに慣れていない方でも使いやすい画面デザインが特徴です。

使いやすいシンプルな操作性とコストパフォーマンスの良さで顧客管理システムを選ぶならサクミルがおすすめです。

\【特別キャンペーン】9月30日まで人数無制限/

マイホム|住宅会社や工務店に特化している

マイホムのおすすめポイント

  • 社内外のやりとりを1つのアプリで管理可能
  • 住宅会社のあらゆる業務負担軽減に貢献
  • 集客からアフター管理まですべての業務を行える
主な機能顧客管理、アフター管理、顧客とのチャットツールなど
初期費用100,000円
月額費用30,000円〜
無料トライアル〇(1ヶ月間)
対応端末iPhone、iPad、android、PC
運営会社株式会社マイホム

総評コメント

株式会社マイホムが提供する「マイホム」は、工務店・住宅会社の売上を拡大する顧客管理システムです。

累計導入社数が1,000社を突破しており、利用継続率が98.4%のシステムです。

株式会社マイホムの代表は工務店経営の経験があり、社員の中にも住宅会社出身者が在籍しているため、高い継続率があることも納得できるでしょう。

マイホムは、タイムリーで徹底した顧客サービスが不可欠な注文住宅業界向けに特別に開発された、 集客からアフターまで、すべてのお客様業務をパソコンやスマホでいつでも・どこでも行えるサービスです。

また、顧客とのチャットができ、タスクや書類といった情報の共有も簡単に行えます。

ダンドリワーク|導入からアフターファローまで徹底したサポート体制が魅力

ダンドリワークのおすすめポイント

  • 顧客管理から現場管理まで一元管理可能
  • 徹底した導入サポートあり!
  • 現場を知るスタッフが開発したアプリ
主な機能顧客管理、受発注管理、現場管理など
初期費用200,000円〜
月額費用15,000円〜
無料トライアル○(1ヶ月間)
対応端末iPhone、iPad、android、PC
運営会社株式会社ダンドリワーク

総評コメント

ダンドリワークは「建築現場で起こる問題の連鎖を解消できないか」の声をもとに開発された、施工管理・現場管理アプリです。

主な特徴は、徹底した導入サポートと運用を継続するためのアフターフォローが充実していることです。

導入時には利用者全員へ説明会の実施が行われたり、専属のチームが利用状況を分析して課題解決をしてくれたりと、サポート体制が整っています。

ダンドリワークは、企業ごとの課題や利用人数に応じたプランを提供しているため、詳しく知りたい方は公式HPよりお問い合わせください。

また、「IT補助金」の活用ができる可能性もあるので、対象者の場合は導入コストを抑えることができるでしょう。

詳細は下記公式HPから無料の資料請求をしてみてください。

【厳選】施工管理アプリ一括資料ダウンロード

DX親方編集チームが厳選した、施工管理アプリの資料を一括ダウンロードいただけます。
またダウンロード特典として、施工管理アプリ全17製品をまとめた比較表をプレゼント。
料金・機能・対応端末・製品ごとの特徴で比較でき、社内提案しやすいExcelでの配布です。
今だけ完全無料での提供となりますので、是非本資料で施工管理アプリの比較・検討をしてみてください。

施工管理+α|現場出身者が開発とサポートを行なっている

施工管理+αのおすすめポイント

  • 全ての機能をオプション料金なしで利用可能
  • インボイス制度に対応した顧客管理
  • 現場情報から受発注管理までを一元管理可能
主な機能顧客管理、入出金管理、現場情報の共有など
初期費用220,000円
月額費用システム利用料:19,580円
※スマートフォン利用料月額550円
無料トライアル〇(1ヶ月間)
対応端末iPhone、iPad、android、PC
運営会社株式会社ブレイブ

総評コメント

施工管理+αは、土木・建設会社の業務を全て一元管理することを目指した施工管理ツールです。

初めて導入する企業や初めてIT機器を操作する人にとっても非常に使いやすい操作方法になっていることが特徴です。

施工管理+αは、建設業経験者自らが作成した工事現場専用のITツールです。

また、サポート面も非常に充実しており、サービス提供元の担当者が協力会社も含めて手厚くサポートしてくれます。

すべての機能をオプション機能なしで利用できるため、コストバランスを操作しやすいことも嬉しいポイントです。

kintone|複数の業務改善アプリとの組み合わせができる

kintoneのおすすめポイント

  • 顧客情報や案件情報の一元管理可能
  • さまざまな機能との組み合わせができる
  • 顧客情報に紐づけた管理で円滑な情報共有ができる
主な機能顧客管理、売上管理、受発注管理など
初期費用0円
月額費用ライトコース:1,000円
スタンダードコース:1,800円
ワイドコース:3,000円
無料トライアル⚪︎(1ヶ月)
対応端末iPhone、iPad、android、PC
運営会社サイボウズ株式会社

総評コメント

サイボウズ株式会社が提供する「kintone(キントーン)」は、現場の業務にフィットする業務効率化を実現するアプリを自分たちで作るクラウドサービスです。

表計算ソフトよりも快適に、専門システムよりも柔軟に自社でシステムを開発するよりも円滑かつ低コストに、思いついた業務改善をすぐに実行できることが特徴です。

キントーンの中には、建築業顧客管理アプリが用意されています。

顧客情報を全社で共有可能な機能はもちろんのこと、工事履歴の管理機能まで搭載されています。

また、そのほかにも建設業向けのアプリがたくさん用意されていおり、自社の課題を解決するアプリのみを選ぶことができるので、柔軟なカスタマイズ性がポイントです。

コストを抑えつつ、柔軟なカスタマイズができる顧客管理システムを探している企業におすすめです。

建て役者|柔軟なカスタマイズ性が魅力!

建て役者のおすすめポイント

  • 契約の商談からアフターフォローまで管理できるシステム
  • 顧客に合わせた柔軟なカスタマイズが可能
  • 24時間365日体制でデータを監視してくれる
打刻方法顧客管理、受発注管理、顧客管理など
初期費用500,000円※5ライセンス以降は、1ライセンスあたり3,000円の追加費用が発生します
月額費用50,000円(5ライセンス)
無料トライアル○(期間については要問い合わせ)
対応端末iPad、PC
運営会社株式会社システムサポート

総評コメント

株式会社システムサポートが提供している「建て役者」は、顧客情報を中心として、新築・リフォームに必要な情報管理を網羅している管理システムです。

顧客情報の管理はもちろんのこと、受発注管理やアフター管理など、業務効率化を進められる機能が網羅しています。

建て役者は、業務の変化や経営方針に合わせた柔軟なカスタマイズ性が特徴です。

実際に建て役者を利用している企業の80%以上がカスタマイズを利用しており、システム自体の平均継続年数は9年といわれています。

なお、顧客満足度は94.5%の実績があることから、利用している企業のほとんどがカスタマイズ性や使用感に満足していることがわかるでしょう。

「自社に特化した顧客管理システムを作り上げたい」「利用しやすいカスタマイズを適用したい」といった悩みを持つ企業におすすめのシステムです。

AnyONE|工務店やリフォーム会社に特化したシステム

AnyONEのおすすめポイント

  • 業界を熟知した建材会社監修のシステム
  • 導入実績3,400社を超える基幹システム
  • 6,300を超えるアップデートで絶えずシステムのバージョンアップを実施
主な機能顧客管理、入出金管理、アフター管理など
初期費用要問い合わせ
月額費用要問い合わせ
無料トライアル⚪︎(約2週間)※月5社限定
対応端末iPhone、iPad、Android、PC
運営会社エニワン株式会社

総評コメント

エニワン株式会社が提供している「AnyONE」は、工務店を中心とした建築会社の業務全般を一元化し、業務効率アップを推進するシステムです。

工務店・リフォーム会社の業務に特化した設計で、導入企業数は3,400社を突破しています。

また、お客様の声を反映したアップデートは6,300件以上あり、常に使いやすさを求めた改善を繰り返しているのが特徴です。

AnyONEの顧客管理機能は、会社全体での情報共有が可能で「担当者だけがお客様情報を知っている」といった属人化しがちな内容も共有できます。

来場記録やアンケート結果も、すべてお客様情報に紐付いて残しておくことができます。

ショートカット機能や検索機能があるため、さまざまなお客様の情報を簡単に探すことができ、ファイルを探す時間を短縮できるのがメリットです。

建材会社が監修していることもあり、工務店やリフォーム会社におすすめです。

プロワン|現場管理から顧客管理までできるオールインワンシステム

プロワンのおすすめポイント

  • 現場から経営までを包括的に管理できるオールインワンのサービス
  • 日本スタートアップ大賞2023経済産業大臣賞を受賞しているサービス
  • 顧客対応状況の可視化が可能
主な機能顧客管理、発注管理、契約管理など
初期費用要問い合わせ
月額費用要問い合わせ
無料トライアル×
対応端末iPhone、iPad、Android、PC
運営会社株式会社ミツモア

総評コメント

株式会社ミツモアが提供している「プロワン」は、「現場から経営まで、すべてをつなぐ」をコンセプトにしているシステムです。

日本スタートアップ大賞2023経済産業大臣賞を受賞した経歴もあります。

「プロワン」は、クラウド上での勤怠管理により労働状況を正確に可視化することで、2024年の建築業化の法改正に対応できます。

元請け企業とパートナー企業のデータベースを一つに集約することで、「毎日現場が変わり、現場ごとに管理体制が異なる」という業界特有の課題を解決します。

また、顧客管理では、データベース上にアクセするだけで過去の案件情報や顧客の性質を見ることができるため、常に最適な提案や対応の実現が可能です。

まとめ

まとめ

建築業・工務店向けの顧客管理システムは、業界特有の業務に対応したものを選ぶことが重要です。

顧客管理システムを選ぶ際は、次のポイントを意識してみてください。

  • 導入目的を明確にする
  • 操作性を重視する
  • 運用しやすいコストパフォーマンス
  • 充実したサポート体制
  • オンプレミス型かクラウド型か

顧客管理システムは、無料で始められるものから多機能な有料システムまで幅広く選択肢があるため、自社の規模や業務内容、予算に合わせて最適なシステムを選定しましょう

  • URLをコピーしました!
目次